第33回卒業証書授与式レポート(2012年2月24日)
|
第33回卒業証書授与式レポート(2012年2月24日)
2012年2月24日(金)、第33回卒業証書授与式が挙行されました。
案内状をいただき、もくせい会の会長折田と、副会長鹿島で参加してまいりました。 レポートを書かせていただきたいと思います。
卒業式の案内です。今年は第33期生の卒業式です。
刀根山高校の通用門と正門前です。この日は良い天気にも恵まれました。 卒業生のみなさんはどんな気持ちで卒業式を迎えるのでしょうか。
学校のいたるところに、お花が飾られていました。 校長室にて、もくせい会会長の折田です。
今年は、大阪府議会議員の方や、近隣の幼稚園、小学校、中学校の校長先生など、多くの来賓の方がいらっしゃっていました。 桜湯もいただきました。さあ、案内を持って、いざ体育館へ!
体育館へ行く途中、テニスコートで在校生が何かをやっています。何をやっているのでしょうか。。
保護者のみなさま、ご来賓のみなさまの後から、会場に入りました。
これから卒業証書授与式が始まります。卒業生を待つ、保護者、在校生、来賓のみなさん。
卒業生、入場。
続々と入場。2階席では吹奏楽部の在校生が演奏してくれています。
今年は、7クラス282名の生徒が卒業することになりました。 来賓席から撮影しています。
国歌斉唱の後、校歌斉唱。全員揃って校歌を歌うのはこれが最後ですね。。 刀根山の校歌はいい曲ですよね。みなさん、校歌は覚えていらっしゃいますか? →参考リンク:校歌はこちら
卒業証書授与。
各担任の先生より、一人一人名前を呼ばれます。
最後に代表の卒業生が校長先生より、卒業証書を直接授与されました。
校長先生とPTA会長による祝辞です。校長先生から人は二度生まれるという話、PTA会長からは、与えらて喜ぶ側から逆になる転換期の話でした。
送辞。在校生より、卒業生に向けてのメッセージを読み上げられます。
答辞。卒業生代表4名より、お世話になった先生方、友達、保護者の皆さん、そして刀根山高校に向けてのメッセージが読み上げられ ます。 感極まって涙する答辞を読む代表卒業生と共に、卒業生、保護者のみなさん、我々来賓ももらい涙。。。
↓↓↓動画です↓↓↓
答辞を動画を撮影しておりますので、その時の様子をアップします。(一部編集しています)。 ※撮影者が動画撮影初めてだったのでブレまくりですみません。あまりジッと見ると酔うかもしれません。。。
卒業の歌。Kiroroの「Best Friend」合唱。代表の卒業生がオルガンを演奏し、卒業生全員で。
今後、この歌を聴くと、卒業式を思い出すこととなるでしょう。
いよいよ卒業式も終了です。盛大な拍手に送られて、卒業生が退場していきます。
そして、無事卒業式は終了しました。 33期生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!!
【追記】
式次第です。 卒業の歌の歌詞掲載は権利関係の問題でぼかし処理をさせていただきました。
大阪府知事、大阪府議会議長、大阪府教育委員会からのお祝い文章です。
卒業式にはおなじみの紅白饅頭です。 また、玄関ではPTAの方がトネッピーバッジを販売されていました。(大1個100円、小1個50円!)
卒業式終了後、体育館の渡り廊下(2階)に上がって写真を撮りました。
(クリックして拡大できます)
卒業式が始まる前に、テニスコートで何かやってた正体はこれなんですね。すごい! 拡大して見れる画像にしてありますので、ぜひ拡大してご覧ください。 なかなか素晴らしい演出をしてくれますね。 きっと卒業生の素敵な思い出になることでしょう。
一直線の長い廊下、とねやまざか。。。 見慣れた風景はいつまでも変わりません。 卒業してもまた母校を訪れてくださいね!
【編集後記】
刀根山高校卒業生の答辞は例年定評があるそうですので、今年は動画撮影をさせていただきました。 私は卒業式2回目の参加となりますが、毎年よくなってるという話です。 先輩方の卒業式を見て、自分たちはもっといい卒業式をしたいというかんじでしょうか。 私たちの時代の卒業式の答辞は生徒会長1人でしたので、今とは形から違います。卒業の歌というのありませんでしたね。
生徒の数も昔と比べるとずいぶん減り、空き教室も目立ちますが、その分さらに深い関係を築けられているのかもしれません。 私語一つもない、たいへん素晴らしい卒業式でした。
この1年はたいへんな年でしたが、可能性のある未来、明るい未来を築いていってほしいですね。 卒業生の皆さんのご多幸をお祈り申し上げます。
もくせい会
■コメント(facebookのアカウントが必要です)
|